低コストS&P500インデックスファンドが登場!iFree S&P500 インデックスの評価・解説

iFree S&P500 インデックスは、S&P500指数(円ベース)と連動する動きを目指す米国株式インデックスファンドになります。

iFreeインデックスシリーズの一つとして、2017年8月末に新たに追加されました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

iFree S&P500 インデックスの詳細

ベンチマーク S&P500指数(円ベース)
購入手数料 無料
設定日 2017年8月31日
信託報酬 年0.225%(税別)
純資産総額 66.28億円
決算日 年1回(9/7)
信託財産留保額 無料
償還日 無期限
為替ヘッジ なし
投資形態 ファミリーファンド方式
資産構成 外国株式…56.7%(507銘柄)
外国投資信託… 38.9%(1銘柄)
外国株式 先物…3.6%(1銘柄)
外国リート… 1.7%(32銘柄)
コール・ローン、その他…2.7%
通貨別構成 米ドル…100.9%
日本円… -0.9%(1銘柄)
運用会社 大和証券投資信託

iFree S&P500 インデックスの特徴

iFree S&P500 インデックスは、S&P500指数(円ベース)をベンチマークとしているインデックスファンドの中で、年0.225%低い信託報酬であることが評価できます。
現在まではi-mizuho米国株式インデックスが最安のインデックスファンドでしたが、それを大きく下回るコストで運用できるようになり、投資家にとっては非常にありがたいことですね。

【追記】現在はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が年0.160%でS&P500最安ファンドとなっていますので、コストを抑えて投資したい方はそちらのファンドを検討してみましょう。

米国株式市場ではNYダウ(30銘柄)が有名ですが、S&P500NASDAQ上場の500銘柄を対象としており、より米国株式全体に幅広く投資が行えることになります。
S&P500指数のここ20年のリターンは20倍以上となっています。

ETFを見てみると、「SPDR S&P500 ETF」(年0.0945%)や海外ETFの「Vanguard S&P 500 ETF」(年0.04%)とコストがさらに安いものが多いです。
ただ自動積立分配金の再投資という面では投資信託の方が優れていますので、初心者の方は本ファンドのような投資信託を選択する方が最適だと思われます。

S&P500銘柄の海外売上は40%を誇る

地域 海外売上高
(2016年)
アジア 8.46%
欧州 8.13%
アフリカ 3.97%
北米(米国を除く) 3.34%
南米 1.68%
地域不明 17.51%

S&P500に採用されている企業の海外における売上高は全体の40%以上にもなります。
世界をまたにかけるS&P500銘柄を購入すれば、必然的にグローバル投資を行っているとも言えます。

業種別構成

銘柄 比率
情報技術 16.5%
金融 10.5%
ヘルスケア 10.4%
一般消費財・サービス 8.5%
資本財・サービス 7.2%
生活必需品 5.9%
エネルギー 4.4%
公益事業 2.2%
素材 2.2%%
電気通信サービス、その他 1.6%

組入上位銘柄

銘柄 業種 比率
iシェアーズ・コア S&P 500 ETF ETF 18.4%
マイクロソフト テクノロジー 2.9%
アップル テクノロジー 2.7%
アマゾン サービス 2.4%
S&P500 EMINI FUT 201903 先物 1.6%
バークシャー・ハサウェイ 金融 1.4%
フェイスブック IT・通信 1.3%
ジョンソン・エンド・ジョンソン ヘルスケア 1.3%
JPモルガン・チェース 金融 1.2%
アルファベット C 情報技術 1.2%

上記はiFree S&P500 インデックスの構成銘柄(全506銘柄)です。
運用開始から1年以上経ちますが、依然としてS&P 500を投資対象とするETF(iシェアーズ・コア S&P 500 ETF)と先物に投資を行っています。

「iシェアーズ・コア S&P 500 ETF」は海外ETFの一つで、信託報酬年0.04%と超低コストであることが特徴です。

設定当初に比べれば、徐々にETFとS&P 500先物の比率が低くなっています。

利回り・運用成績は?

期間 ファンド ベンチマーク
1ヵ月 +5.8% +5.7%
3ヵ月 -3.5% -3.9%
6ヵ月 -5.4% -6.1%
1年 -3.5% -4.9%
年初来 +5.8% +5.7%
設定来 +9.3% +7.7%

※2019年1月31日時点

期間 ファンド ベンチマーク
2017年 +11.9% +11.9%
2016年 +4.5%
2015年 -0.5%
2014年 +29.9%
2013年 +58.1%
2012年 +25.0%
2011年 -4.4%
2010年 -1.0%

上記は本ファンドとベンチマークであるS&P500指数の騰落率です。
ファンドの成績は配当が含まれているのに対して、ベンチマークは配当無し指数であるため、年月が経つにつれ乖離が発生しています。

純資産総額は50億円の大台を超えております。

分配金は?

まだ決算を迎えておりませんので、分配金が出るかは不明です。

他のおすすめファンドは?

アメリカ株式のみを投資対象としている他のファンドは、2017年9月に設定された楽天・全米株式インデックス・ファンドがあります。
信託報酬は年0.15%と本ファンドよりも低いコストで投資できることが特徴です。

米国だけでなく先進国の株式全体に投資を行いたい場合は、ニッセイ外国株式インデックスファンドeMAXIS Slim 先進国株式インデックスを選択すると良いでしょう。

また新興国を含む全世界株式に分散投資したい場合は楽天・全世界株式インデックス・ファンド野村つみたて外国株投信で運用を行うのがおすすめです。

個人投資家の評判は?

iFree S&P500 インデックスの評価

iFree S&P500 インデックスですが、低コストでS&P500に投資できることが最大の特徴となります。
ほかにS&P500をベンチマークとしているインデックスファンドが少ないですので、必然的に低コストである本ファンドが有力のS&P500インデックスファンドと言えるでしょう。

新設されたマザーファンドで運用されていることもあり、今後判明する実質コストにも目を向ける必要はあります。
ただここまで低い信託報酬で、米国株式に幅広く分散投資を行えることは魅力的だと思います。

本ファンドの登場でS&P500に投資しやすくなったのは間違いなく、ほったらかしで米国株投資を行っていきたい方には最適な選択肢となります。

これらのことからインデックスファンドで米国株式に積立投資を行いたい場合は、検討価値のあるファンドと言えるでしょう。

iFree S&P500 インデックスを購入できる会社はこちら

最初はSBI証券、マネックス証券のみの取り扱いでしたが、続々と販売会社が追加されています。
過去の取り扱い傾向から、他の多くの会社でも随時販売されていくものと思われます。

販売会社 SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
岡三オンライン証券
イオン銀行
カブドットコム証券
イオン銀行
丸三証券
大和証券
むさし証券
岩井コスモ証券
スポンサーリンク
スポンサーリンク
インデックスファンド投資信託
g39wajzgをフォローする
スポンサーリンク
積立投資で資産運用を始めよう