マネックス証券は口座開設数150万以上の大手ネット証券会社です。
投資信託を数多く扱っていることや純金積立を始めやすいことから積立投資にも最適な会社となります。

投資信託の取り扱い数は?
現時点(2022.2月)でマネックス証券が取り扱っている投信数は1,239本になります。
全てのファンドがノーロード投信(買付手数料無料)であることが魅力です。
マネックスカードで投信積立すると1.1%のポイントが貯まる
マネックスカードで投信つみたての決済を行うと、1.1%のマネックスポイントが付与されます。
付与されるポイントは株式手数料への充当や、他のポイントサービスに交換できます。
またマネックス証券の即時出金が月5回まで実質無料(キャッシュバック)となります。
マネックスカードは年会費550円が掛かりますが、年1回以上の利用で無料にできます。
全ての投資信託の購入時手数料が無料に!
2019年12月13日より、投資信託購入時における手数料が無料になります。
ブル・ベアファンドを含む全ファンドが、ノーロードで買付できるようになります。
今まで手数料が発生していたファンドを無料で買付できるので、この機会に活用してみましょう。
100円から投資信託の積立・買付が可能に!
マネックス証券では100円から投資信託の積立が可能です。
お買い物のお釣り程度の金額から積立投資を始められますので、ハードルはさらに低くなったと思います。
毎日積立設定ができる
積立方法ですが毎日積立が可能となり、ドル・コスト平均法の威力が発揮しやすい積立方法で運用が行えるようになっています。
最低投資金額の100円から、日額指定・月額指定で設定できます。
また定期自動入金サービスとセットで申込むことで、入金の手間なく利用できます。
毎日積立可能なところは少ないですのでありがたいですね。
銀行口座自動引落しに対応
「ウェブかんたん銀行つみたて」と「銀行de自動つみたて」にて銀行口座の自動引落しに対応しております。
またセゾンカードの代金引落し口座からも積立が行えますのでカードをお持ちの方は是非活用したいですね。
積立可能なロボアドバイザーがある
マネックス証券では、1,000円から積立も行えるロボアドバイザー「マネラップ」が提供されています。
マネラップを利用することで、自動で世界分散投資が可能になります。
▼詳しくは下記のページにて解説しております。▼
マネラップ(msvlife)の評判・口コミは?
純金積立でリスク軽減の分散投資ができる
マネックス証券では純金積立が可能で月1,000円からと気軽に始められます。
また100g単位から純金を自宅に届けることが可能ですので、現物として保有したい方にはおすすめとなります。
純金積立で投資できる商品は株式相場とは連動しておらず、経済危機等が発生した場合でも保有しておくことでリスクの軽減が可能となります。
詳しくは「純金積立は少額で不況リスクに備えられる」のページにて紹介していますので興味があればご覧いただければと思います。
iDeCo(イデコ)の取り扱いも開始
節税できる年金として知名度も高くなってきている個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)の取り扱いが開始されました。
運営管理手数料がずっと無料で毎月発生するコストも安めの水準となっています。
さらに運用できるファンドも、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスやeMAXIS Slim 新興国株式インデックスなどの超低コストファンドが並んでおり、ファンド重視の方には非常に魅力があるでしょう。
マネックス証券で積立投資を行うメリットまとめ
マネックス証券で積立投資を行うメリットとしては投資信託は十分な取扱いがあり毎日積立も可能ということ、純金積立は現物としても保有でき掛かる手数料も最安水準だということでしょう。
特に純金積立にはメインとして利用したい会社ですので検討する価値が高いでしょう。