個人型確定拠出年金(iDeCo)を行うメリットとデメリットとは

個人型確定拠出年金(iDeCo)とは、将来給付される年金を自分で運用していく年金制度のことです。

サラリーマンや自営業者、公務員や主婦まで幅広く加入できる個人型確定拠出年金(iDeCo)をこの記事ではご紹介しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

個人型確定拠出年金(iDeCo)の詳細

個人型確定拠出年金とは、任意で加入できる年金制度のことを言います。
2017年1月1日から公務員や専業主婦、企業年金のあるサラリーマンも加入することができるようになりました。

任意での加入の為、必ず加入しないといけない制度ではありません。
ただ今後高齢化社会がさらに進むことが予想されており、私たちがもらえる年金も減額される可能性があることが示唆されております。

その為現在加入している、国民年金・厚生年金のみでは十分な生活ができないことも考えられ、個人型確定拠出年金のような年金制度を活用していくことが大事になってきます。

後述する税制面での優遇などメリットも多い制度ですので、将来の老後資産構築のためにも個人型確定拠出年金の加入を検討することをおすすめします。

ちなみにiDeCo(イデコ)とは、個人型確定拠出年金の愛称のことで「individual-type Defined Contribution pension plan」の頭文字をとっています。

個人型確定拠出年金(iDeCo)を行うメリット

掛け金が全額所得控除

まず個人型確定拠出年金で毎月払う掛け金は、全額所得控除の対象となります。
つまりどういうことかと言いますと、支払っている掛け金×自らの税率分の金額が戻ってくることになります。
他の控除と比べても高い節税効果がありますので、これだけでも大きなメリットと言えるでしょう。

運用には元本割れなどのリスクがありますが、税制面での優遇は必ず受けれますのでお得な制度になっていますね。

運用利益が非課税

投資信託の分配金など運用益が非課税でもらえることができます。
NISAは非課税期間5年までと縛りがありますので、それと比べてもかなり節税効果が大きいといえますね。
分配金の再投資によって長期運用の複利効果が高くなり、効率的に資産形成が行えます。

年金の受取り時にも控除が受けられる

個人型確定拠出年金を一時金として給付される場合は、「加入している年数×40万円(20年以上加入でそれ以降は70万円まで)」が非課税の対象となります。
なので35年加入した場合の非課税額は、800万円(20年)+1050万円(15年分)=1850万円となるのです。

もちろん年金として受け取る場合にも公的年金等控除が適用でき控除が受けられるようになっています。

破綻するリスクはない

現在私たちが払っている年金には膨大な額の積立金が不足しており、いずれ年金支給額の減額によって痛みを負うことになります。

一方個人型確定拠出年金(iDeCo)は、個人単位での管理となっておりますので、誰かの運用が失敗したからと言って自分にものしかかることがありません。

対象国民すべての年金資金を管理する通常の年金と違って、個人で運用・管理する個人型確定拠出年金(iDeCo)は、破たんリスクがないことがメリットと言えます。

個人型確定拠出年金(iDeCo)を行うデメリット

60歳まで解約が行えない

本制度はあくまで年金制度という位置付けですので、途中解約してお金を引き出すことは不可能となっています。
ですので生活に余裕が出る範囲での金額で積立を行っていくことが大事でしょう。

運用開始後も掛け金の変更は行えますので、掛け金の拠出に苦しくなった時に金額を減らすなどの対応は可能です。

手数料がかかる

税制面での優遇と比較すれば少ない金額ですが、加入手数料や毎月支払う口座管理手数料等を払わないといけません。
ただ運用額が大きくなっていくにつれて固定である手数料の負担も減っていきますので、長期で見ればあまり気にする必要はないかもしれませんね。

また個人型確定拠出年金(iDeCo)を行う金融機関によっても、負担となる手数料が大きく変わってきますので、金融機関選びもとても大事になってくるでしょう。
手数料の詳しい詳細はこのページの下部にまとめておりますので、ご参考になればと思います。

元本割れが発生する場合もある

運用する商品によっては当然リスクも伴いますので、積み立てた金額より運用資産が下回る可能性があります。
逆に言えば大きくリターンが出る可能性もあるということですので、一長一短と言えるでしょう。

損失リスクを抑えたい方は、元本保証型と呼ばれる安全型の運用商品を組み入れることで、ある程度下落を抑えることが可能です。
リスクを取ってでも大きなリターンを得たいという方は、海外の株式を中心に組み入れることで、効率の良い運用が期待できるでしょう。

個人型確定拠出年金(iDeCo)のおすすめ投資信託(ファンド)

取り扱っているファンドは証券会社・銀行によって異なりますが、その中でも多くの会社で取扱いのあるファンドから厳選してみました。
アクティブファンドを紹介しているサイトもありますが、基本的にインデックスファンドで運用を行う方が長期的に見ればリターンが期待できます。

アクティブファンドは成績に波が合ったり、信託報酬(保有コスト)が高く付いたりだと、リターンに悪影響を与えてしまうことが多いです。

このサイトでは長期積立運用に最適なインデックスファンドで、iDeCo(イデコ)を行うことを推奨します。

国内株式

ファンド名 信託報酬(税別) 純資産総額 ベンチマーク
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 年0.140% 約50億円 TOPIX
ニッセイ日経平均インデックスファンド 年0.140% 約135億円 日経平均株価(配当込み)

外国株式

ファンド名 信託報酬(税別) 純資産総額 ベンチマーク
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 年0.0965% 約300億円 MSCIコクサイ インデックス(円換算ベース)
楽天・全米株式インデックス・ファンド 年0.15% 約300億円 CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)

世界株式

ファンド名 信託報酬(税別) 純資産総額 ベンチマーク
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 年0.104% 約225億円 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)
SBI・全世界株式インデックス・ファンド 年0.104% 約12億円 FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス
楽天・全世界株式インデックス・ファンド 年0.22% 約131億円 FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)
(配当込み、円換算ベース)

国内債券

ファンド名 信託報酬(税別) 純資産総額 ベンチマーク
eMAXIS Slim 国内債券インデックス 年0.12% 約93億円 NOMURA-BPI総合

外国債券

ファンド名 信託報酬(税別) 純資産総額 ベンチマーク
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 年0.14% 約124億円 シティ世界国債インデックス
(除く日本・円換算ベース)

バランスファンド

ファンド名 信託報酬(税別) 純資産総額 ベンチマーク
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 年0.140% 約569億円 主要8資産
iFree 8資産バランス 年0.22% 約100億円 主要8資産

個人型確定拠出年金(iDeCo)の手数料比較

金融機関 加入・移換手数料 運営管理手数料 国民年金基金連合会
事務委託先の信託銀行に
支払う手数料
SBI証券 無料 無料 167円/月
楽天証券 無料 無料 167円/月
マネックス証券 2,777円 無料 167円/月
イオン銀行 2,777円 無料 167円/月
松井証券 2,777円 無料 167円/月
岡三オンライン証券 2,777円
※キャンペーンで加入手数料が実質無料
205円/月 167円/月
au(KDDI) 2,777円 無料 167円/月
大和証券 3,857円
※2018年3月末まで2,777円
324円/月

※50万円以上の残高で無料

167円/月
野村証券 2,777円 283円/月

100万~200万円の残高:248円/月
200万円以上の残高:203円/月

167円/月
りそな銀行 2,777円 262円/月(引落口座りそなグループ)
316円/月(上記以外)

167円/月
みずほ銀行 2,777円 255円/月

・iDeCo残高・掛金累計が50万円以上
・月1万円の掛け金&メルアド登録&目標設定(3点満たす場合)

※上記に一つでも当てはまる方は無料

167円/月
三井住友銀行 2,777円 255円/月 167円/月
三菱東京UFJ銀行 2,777円 255円/月(ライトコース)
378円/月(標準コース)
167円/月

SBI証券と楽天証券が、凌ぎを削りコスト面で一歩抜け出しておりますが、その他もキャンペーンを適用することで、同程度のコスト水準に近づいております。

個人型確定拠出年金(iDeCo)の口コミは?

個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用実績

私は2016年9月からiDeCo(イデコ)をスタートさせましたが、現在(2020年8月3日時点)の運用成績を公開します。

ファンド名 損益
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) +973円
(+1.4%)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス +1,891円
(+18.8%)
eMAXIS Slim 国内債券インデックス -421円
(-0.8%)
あおぞらDC定期(1年) 89,623円
トータルリターン
+10,611円(+4.8%)

コロナによる暴落もありましたが、現在のところリターンが出ています。
基本は株式をメインとした積極的な投資スタイルですが、市場動向によってはローリスク資産に切り替えています。

利益が大きく出たら、あおぞら定期(待機資金)にスイッチングして利益を確定しています。
また市場下落時には、待機資金から買付を行い仕込んでいます。

SBI証券のiDeCoはeMAXIS Slimなど低コスト商品が揃っており、運用する側にとっては利用しやすい環境なのがありがたいです。

個人型確定拠出年金(iDeCo)のまとめ

税制面でのメリットが大きいことから、年金支給が近づいている運用期間が短い人でも十分に恩恵を受けれらる制度といえそうです。
さらに運用期間が長ければ長いほど非課税による福利効果で効率よく資産形成が行えることが可能ですので、老後資金を蓄えるためにも活用していきたい年金制度でしょう。

元本保証型でリスク回避!iDeCoで定期預金を選ぶメリット・デメリットは?
メディアなどでiDeCoを扱うことが多くなったこともあり、加入者は150万人近くまで増加しています。 iDeCoには「元本変動型」と「元本確保型」の商品がありますが、加入者のほとんどは「元本確保型」を選択していることがわかっています。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
個人型確定拠出年金
g39wajzgをフォローする
スポンサーリンク
積立投資で資産運用を始めよう